今年の節分は2月2日の日曜日!
豆まきで鬼退治しましたか??
鬼退治といえば、屋根には鬼瓦(おにがわら)という物があるのは知っていますか?
和瓦の屋根には、鬼瓦が取り付けられています。
鬼瓦とは、瓦屋根の棟の両端に取り付けられる瓦で魔除けや厄除けの意味も込められています。
また鬼瓦は「雨仕舞い」の役割もあります。
雨仕舞いとは、雨水を排水させて棟の中に雨を侵入させない構造のことです。
棟の両端を鬼瓦で覆うことで、建物を雨水から守る役割をもっています。
鬼瓦は魔除けや飾りとしてだけではなく、建物を守るための重要な部材と覚えておきましょう。