|
![]() |
2年ほど前にコーキング工事を行いましたが瓦の下が崩れてきたので修理をお願いしたい(O様より) |
|
![]() |
![]() |
瓦の棟部分 |
![]() |
5日間 |
![]() |
和瓦・撥水ナンバン |
![]() |
50万円 |
![]() |
営業:篠塚 職人:伊藤 増田 日下部 吉井 |
![]() |
![]() |
コーキング業者に連絡をしたのだが連絡が取れなくなり困っていました。コーキング業者の施工の悪さを教えてくれたのでこれからの工事をどのようにすれば良いかが分かりましたのでお願いしました (O様) |
![]() |
|
|
|
漆喰がボロボロと取れ始めています。これは、コーキングの施工が間違っているからです。雨が瓦の中に入り込むように施工されていました | これがコーキング処理を行った結果です。瓦の下に雨が入り漆喰を剥がしてしまった結果です。 | コーキングにより他に雨が入り軒先にまで入り木部が腐ってしまっています。 |
![]() |
![]() |
|
|
|
漆喰の剥がれも棟の積み直しを行い土台から修理を行いました! |
屋根と屋根の合わせ目 本来の屋根の合わせ方ではありませんが最初に作った方に瓦を造り合わせるしかありませんので工夫を凝らして施工しました。 |
軒先も腐っている所を交換して瓦の葺き替えを行っています。 |
![]() |
|
|
複雑な屋根と屋根 合わせ目も雨が入らないように施工しています。 雨が流れる事を考えて施工するのが私達の仕事です。 |
コーキングを取り外し綺麗に仕上げました。 本来、コーキングにより災害対策を行う業者がいますがそれは大きな間違いです。 屋根は診断士の資格を持っている業者に任せましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |